得意分野で、勝つ!

前沢しんじの成長支援ノウハウシリーズ

(1)地域一番店になる
「販促キャンペーン」のやり方

(2)安い!早い!効果がある!
「手作りチラシ」の作り方

(3)現状のままで利益を増やす方法
「ロス退治術」

(4)最高の情報共有ツール
「手作り社内報」の作り方

(5)社長の考えを伝える
「社長レター」の作り方

(6)組織に血を通わす
「会議改革」

(7)経営は問題解決の連続
「危機をこうして乗り越えた!」

 

★今日のテーマは

230516 ⑦経営危機を乗り越える③ラインロビング

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(7)「危機を乗り越えた経験談」
⇒ 競合店対策にラインロビング(2)
「得意分野で、勝つ!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●経営に危機はつきものです。

慢性的な資金不足のような危機もあれば、
今般のコロナ禍のように、いきなり襲いか
かってくるものもある。

しかしどんな危機でも、乗り越えなければ
衰退、そして倒産のみちが見えています。

 

●いまシリーズで、

『大型店・競合店対策としての《ラインロ
ビング》』について書いています。

実際にコンサルタント先で経験した案件で、
具体的にどうして乗り越えたかをお話しし
ます。

■前回第一回は、
《ラインロビングってなに?》でした。
—————————————-
■今回は《得意分野で、勝つ!》

●小型店は大型店(または強い店)と比べて
総合力で不利です。安さにおいては仕入れ
力が違うので価格競争は難しい。

売場の広さで劣るから品揃えも勝てず、駐
車場の広さで負け、資金力で勝てず、宣伝
力で勝てず、社員教育で勝てず、だから企
画力、演出力で勝てず・・・というケースが
多くあります。

かし部門対部門なら、つまり自分の得意
分野なら負けはしない。

ですからゲリラ戦の要領で同じ土俵に持ち
込むのです。局地戦なら負けはしないのです。

つまり、「自分の得意分野」で勝つ!

そしてその得意分野を広げ、深めていく。

さらに自店ならではの特長を生かす。

たとえば『接客』とか『親しみ』、また
『きめ細かいサービス』も小型店ならでは
の強みでしょう。

 

●ラインロビングは商品が主役ではありま
すが、それを支える人の力(まごころ商い)
というのが大きな決め手になります。

商売は必ずしも強いものだけが勝つのでは
ない。勝ったものが強いのです。

戦い方で充分勝機はある。筆者は経験から、
競合店対策の要諦はラインロビングにありと
確信しています。

 

 

※今回ここまで。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
経営危機を乗り越えた経験談セミナー
講師
を承ります。
問題解決や危機管理につい

具体的な体験談をお話しし
ます。

↓↓

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ZOOMでのオンラインセミナーです
————————————–
・出張リアルセミナーもお受けします
・セミナー講師実績多数
・個人でも団体でも対応します
・詳しくは
http://maezawa-plan.jp?p=1237

・講演実績は
http://maezawa-plan.jp?p=384
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

─────────────────
●お問合せ、お申込みは
─────────────────
マエザワプラン 前沢しんじ
・お電話でどうぞ 080-1527-4080
・メール⇒ maezawa@zb.ztv.ne.jp
・HP⇒ http://maezawa-plan.jp/
・和歌山県新宮市在住

─────────────────
 ●前沢しんじのプロフィールはこちら
─────────────────
http://maezawa-plan.jp?p=42

─────────────────

●前沢しんじの著書はこちら
─────────────────
http://maezawa-plan.jp?p=40