ミニ社内報は
おカネのかからない情報共有ツールです
社長が自分の伝えたいことを自分で書いて、
その日から発行できる1枚もの社内報「社長レター」は
社長と従業員のコミュニケーションツールです。
目標意識、問題意識など、従業員みんなで同じことを知る
「情報共有」こそが経営には不可欠です。
社長レターはそのために役立ちます。
●社長レターってどういうもの?
社長の思いを伝えるツール、それが「社長レター」。
社長が手作りする、A4一枚もののミニ社内報です。
経営体である以上同じ目標に向かって、同じ問題意識を持って、
同じ方向に進まなければ成長は続きません。
それは少人数(2名以上)の組織から大企業に至るまでおなじ原則です。
「社長レター」はたった一枚の紙に書いたものでいいのです。
「私はこう思う」「こういう会社にしたい」「こんなことをやっていきたい」
「今のうちの問題はこれだ」などと、
自分の考えを1週間あるいは1ヶ月にいちど、
社長レター用の書式にワープロで、又は手書きして、
コピーして従業員に渡すのです。
社長の肉声が詰まったもの、それが社長レターです。
1枚の紙に社長自身が書いたものは読まれます。心に飛び込みます。
そして残るのです。経営の記録にもなるのです。
社長が自分で作る従業員へのお便り「社長レター」は、
社長に対して、また仕事に対して親しみを生みます。
従業員との心の一体感を作るには最適のツールです。
組織の活性化は、従業員のやる気がすべてのはじまりです。
従業員の心に飛び込み、社長の思いを伝える「社長レター」を発行してみませんか。
●社長レターにはなんと「14項目!」もの利点があります!
①社長が自分で作ってすぐ発行できる素早さ。思い立ったらすぐ発行できます。
②外注するわけではないので自分の思いのまま書けます。
③こんなにおカネのかからない組織活性化の方法はありません。経費はコピー代だけです。
④社長の手作りなので親近感を生みます。
⑤ふだんなかなか系統立てて伝えることができないことをシリーズで書くことで、
社長の考えていることの全体像を全員に伝えることができます。
⑥社長はこういう人間なんだと知ってもらうことにより忠誠心が育まれます
⑦社内報というコミュニケーションの基礎を作っておくと、
ふだんの社長の発言の意味が伝わりやすくなります。
⑧幹部や特定の従業員だけでなくすべての従業員に「同じこと」が伝わり
情報共有が深まります。
⑨書くテーマは際限なくあり(制作マニュアルには目的別に48種類ものひな型を
用意しています)、書くことで社長自身の考えが整理されます。
⑩書くことが経営の記録にもなります。
⑪紙で残るので一覧性に優れ、いつでもパラパラと参照できます。
⑫組織活性化の基礎である「情報共有」の仕組みが構築できます。
⑬問題意識、危機意識などが共有されて、全員が同じ方向を目指すことにつながります。
⑭少人数(2名以上)の組織でも経営方針などは絶対に情報共有すべきです。
社長レターによってそれが明確になります。
●社長レターは「出す目的」がいちばん重要です
何より大事なことは、何のために何をどう伝えるのかという「目的」です。
この点はしっかり押さえましょう。たとえば次のような目的が考えられます。
「仕事に誇りを持たせたい」
「商売の基本を語りたい」
「会社の理念や方針について語りたい」
「こういう会社にしたいという夢を伝えたい」
「売上げ増のために書きたい」
「利益を増やすために書きたい」
「問題提起したい」
「商品知識を教えたい」
「技術を教えたい」
「自己啓発を促したい」
「商売のヒントについて書きたい」
「情報共有したい」
「自分のこれまでの生き様を語りたい」
「創業の頃のことを書きたい」
「従業員に対する思いを伝えたい」
「私が思っていることを書きたい」
「私の好きな言葉を書きたい」など・・・
目的に応じた内容を書き続けることで社長の意志が伝わるのです。
●前沢しんじは「社長レター」「手作り社内報」の専門家です
(セミナー講師実績)
・一部上場企業様の顧客様セミナー
・日本青年会議所様
・商工会議所青年部様
・地方スーパー本部様
・大手フランチャイズチェーン様など
(制作指導・発行実績)
・従業員約100名の企業様で20ページの手作り社内報を100号まで制作発行指導
・従業員約30名の企業様でA4サイズ一枚もの「社長だより」を制作発行指導
・従業員約30名の企業様でA4サイズ一枚もの「今日の檄!FAX便」を制作発行指導
★最近では一部上場企業様からのセミナー講師ご依頼や、
金融機関様からのコンサルティングご依頼などをいただいており、
組織内での円滑なな情報共有が求められているようです。
●●社長レター制作のお手伝いをいたします●●
◆社長レターのつくり方【制作マニュアル】
好評販売中です!
このマニュアルで作り方のすべてがわかります。
★なんと、
目的別に48種類もの「ひな型」がついていて、
それをそのまま活用できます。ワープロでも手書きでもすぐ応用できます。
▼価格
・マニュアルPDF版100ページ+ひな型ワード版48種類
(メール添付での納品です)¥10,000(税込)
▼お申し込みは
・メール maezawa@zb.ztv.ne.jp にて、
ご住所・ご社名・お名前・電話番号と「社長レターの作りかたマニュアル希望」と
書いてご送信ください。
お振込み確認次第、いただいたメールアドレスにメール添付で納品します。
※メールでご注文いただいてこちらから返信がない場合、メールの不着等が考えられます。
その場合お手数ですがお電話にてご確認ください。080-1527-4080です
▼お支払いは
・お申し込みと同時にメールにて振込先をお知らせします。
※振込み手数料はご負担ください
※なおご注文主様名とお振込み主様名は同一名儀にてお願いします
▼発送は
・ご入金確認後3日以内に発送します
▼マニュアル見本はこちら
http://maezawa-plan.jp/PDF/shatyouletter_sample.01.pdf
◆社長レターのつくり方【コンサルティング】を承っております
企画制作から発行まで指導します。
電話・FAX・メールを使ってコンサルティングします。
ケースによって指導方法が異なりますので料金などはご相談の上で。
詳しくは電話かメールでお問い合せください。
(電話) 080-1527-4080(メール)maezawa@zb.ztv.ne.jp
◆社長レターのつくり方【オーダーメイド】を承っております
その①
貴社独自の社長レター用紙を企画・デザインします
その②
貴社独自の社長レターの企画から執筆まで代行します。
いずれも、電話・FAX・メールなどで打ち合わせを行います。
ケースによって作業内容が異なりますので料金などはご相談の上で。
詳しくは電話かメールでお問い合せください。
(電話) 080-1527-4080(メール)maezawa@zb.ztv.ne.jp
◆社長レターのつくり方【実習セミナー講師】を承ります
商工会議所様、商工会様、青年部様、企業様、各種団体様などへ出張します。
すぐ活用できる制作マニュアル(豊富なひな型付き)を進呈します。
セミナー講師料金8万円(約2時間) ※税別・交通費別途
詳しくは http://maezawa-plan.jp/PDF/wplink_shachouretter.pdf
「冊子型社内報」
のつくり方についてはこちら!
「社長レター」は社長が自分でつくる一枚もののミニ社内報ですが、
ある程度のページを使って組織的に情報共有を目的として発行するタイプの
「冊子型(ページもの)の手作り社内報」というものがあります。
こちらもすべて「社内」で手作りすることができます。
「冊子型(ページもの)社内報を手作りする方法」セミナー講師を承ります。
商工会議所様、商工会様、青年部様、企業様、各種団体様などへ出張します。
→セミナー講師料金8万円(約2時間) ※税別・交通費別途
★詳しく分かりやすいテキスト付きなのでセミナー後すぐ活用できます。
→詳しくはこちら http://maezawa-plan.jp?p=995
★コンサルティングもお受けします。
詳しくは電話かメールでお問い合せください。
(電話)080-1527-4080(メール)maezawa@zb.ztv.ne.jp
■経営活性化アドバイザー前沢しんじプロフィール
1978年、販促企画事務所を起業。
以来顧問先の食品チェーン店などでさまざまな売上げ・利益増加策を展開し、
全店を30年にわたって地域一番店に導いた。
得意分野は
利益増加戦略の「ロス退治術」、
売上げ増加戦略の「販促キャンペーン」、
組織活性化戦略の「会議・社内報活用法」
→詳しいプロフィールはこちら http://maezawa-plan.jp?p=42
★セミナー実績
一部上場企業様、
商工会議所様、
商工会議所青年部様、
日本青年会議所様、
大手フランチャイズチェーン様、
税理士事務所様(大阪・名古屋)、
地方スーパー様、
小売業様、
団体様など多数
→詳しくはこちら http://maezawa-plan.jp?p=384
★主な著作
・売れる!儲かる!販促キャンペーン実践法(同文舘出版)
・雑誌「商業界」に特集執筆多数他、
・メルマガ、ビジネス著作など多数
→詳しくは http://maezawa-plan.jp?p=40
■お問合せは080-1527-4080までどうぞ
マエザワプラン 前沢しんじ
和歌山県新宮市
※住所詳細は、個人情報保護のためお電話にてお問い合わせください
(電話) 080-1527-4080 (FAX)0735-21-5660
(メール)mailto:maezawa@zb.ztv.ne.jp
(ホームページ) http://maezawa-plan.jp